お探しの土地や魅力あふれる建売住宅などお気軽にご相談ください。

1つ前のページに戻る

2025.6.07 / お知らせ / スタッフブログ /

2025年版 住みやすさ・住みたい街ランキング 山梨県版 発表!

こんにちは。

 

さてさて、1年に1度行われます「街の住みここち&住みたい街ランキング」の最新版が更新されました。

このランキングは大東建託株式会社 賃貸未来研究所が調査・発表を行っているもので、全国47都道府県全ての自治体を対象に居住満足度調査を行っています。

単純に住みやすい街や活気がある自治体が分かるだけでなく、これから活性化しそうな街や自分の住んでいる街の特徴を再認識できる

生きた街の声がわかる調査なのです!!

 

今回で7回目となる本調査での山梨県内ランキングを見て、

引越しを検討している方、転居する予定のある方、新築を検討している方は、

参考にしていただき、物件選びの指標にしていただければと思います。

 

山梨県内での自治体別ランキング「街の住みここちランキング2025」は以下の結果となりました。

 


※調査方法:アンケート形式

山梨県居住の20歳以上の男女、2021年~2025年合計4,733名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についてアンケート調査。

 

1位中巨摩郡昭和町

2位:北杜市

3位:甲斐市

4位:南都留郡富士河口湖町

5位:甲州市

 

以上がTOP5の順位となります。

それでは各市町村別に詳細を見ていきましょう。

 

1位

中巨摩郡昭和町

憩いの桜並木 | お花見特集 | まいぷれ[甲府市・昭和町]

不動の人気変わらず!6年連続で1位の中巨摩郡昭和町は山梨県の真ん中、県内で唯一「山」が無い市町村です。その通り、自然体が平坦で災害の影響も少なく、高速道路や

大型ショッピングモールのイオンがあり、生活利便度が高いことが特徴。

元々は農地で現在も農業は多く、直売所やハウスなどで新鮮な野菜や果物が買えるなど山梨県の農業に適した気候の恩恵もある、非常に生活しやすい環境です。

評価8項目中、5項目で1位を獲得しており、真新しさだけでない自治体の真の魅力が伝わっている証拠ですね。

 

2位

北杜市

水の山行ってきた」の旅 山梨県北杜市 【楽天トラベル】

前回3位でした北杜市がワンランクアップ!

静かで過ごしやすい気候、災害にも強く大自然の中で広々とした生活空間を作ることができる広大な土地が魅力。

行政として子育て・移住転入に力を入れていて、補助や支援制度も多く生活を始めてからもその住みやすさを実感できる地域となっています。

 

3位

甲斐市

甲斐市にあるおすすめホテル!甲府市に隣接するベッドタウン – skyticket 観光ガイド

順位は1つ落としましたが、それでも上位の常連な甲斐市。

JR中央線からの駅が2つあり、「竜王駅」は甲斐市の中心街で各市町村にもアクセスが良く、「塩崎駅」はラザウォークの最寄り駅となり、市内の主要な施設には電車で行くことが

可能。

また行政としてもイベントが盛んで、子供が遊べる体験型イベントからスポーツ大会、キッチンカーの出店等行事に積極的な部分からも人気な理由が垣間見えますね。

 

 

4位

南都留郡富士河口湖町

第26回富士河口湖紅葉まつり(2024年10月26日~11月20日) | 北河口湖観光協会【公式】

前回と同順位をキープ!避暑地や観光地としても人気の高い富士河口湖町は住居地としても優秀。

行政サービスの順位が県内3位と高評価なところ、新宿・横浜まで約1時間30分で行けることもあり、都内へのアクセスも非常に便利。

河口湖花火など近隣住民ならではの特権で、マジカで見れる風物詩もより市の魅力を際立たせています。

 

5位

甲州市

甲州市の魅力を味わう、勝沼民宿村に泊まってみよう!|甲州らいふ 甲州市移住支援ポータルサイト

自然豊かで治安のよい点が評価された甲州市。農業が盛んで物価の高い昨今でも比較的低価格で食材や農産物を購入することもでき、

市内の交通も大通りが結構あり、西関東道路を使えば甲府まで直接アクセスできるほか、長く使用されてきた古民家を改装したお店や宿泊施設などがあり、

新しい街の色が見えてき始めている地域です。

 


 

PICKUP!

 

では、甲府リバーサイドタウンがある中央市や他の地域は何位でしたでしょうか。

 

6位

中央市

甲府リバーサイドタウン-不動産事業-事業紹介-富士観光開発株式会社

前回より1順位上がり、魅力度が更新されました!

生活利便度が県内で2位、交通利便度3位と住宅地として高い評価を受けていました。行政サービスも市外からの転入者への支援や補助があり子育て環境の整備状況がよく、

昭和町のイオンモール、南アルプス市のコストコ等大型のショッピングモールについても時間をかけずに移動可能。

将来的にはリニアや西関東道路の拡張が進めば、より生活のしやすい地域になると思います。

 

7位

甲府市

新名所】小江戸甲府花小路で素敵な思い出を!フォトジェニックな観光スポット

前回10位から大きく順位を戻しました、甲府市も最近注目が集まっています。

理由は旧甲府城付近に新しく誕生した「小江戸甲府花小路」

演劇用の舞台や飲食店等が江戸時代風の立ち並びと風貌で出店され、誕生したエリアは2025年春頃オープンされ、人気を博しています。

こうした商店街の再開発や市内全域でも建物が変わり、街が生まれ変わっている途中であることから、その可能性に期待しましょう。

 

8位

南アルプス市

fumotto(ふもっと)南アルプスを徹底解剖! | PORTA

前回と変わらずの順位ですが、特筆すべきは

コストコ と ふもっと

ですね。県内の人ならほぼ周知していることかと思いますが、甲信越地方では初の出店場所となりオープンより人の流れが止まりません。

ふもっとはそのコストコの横にできた地場の複合施設。

大きな広場があり、週末にはイベント会場や店舗があり、地元ならではの交流ができるスペースとして開発され、より注目が集まっています。

 


 

いかがでしたでしょうか。

ここ数年のうちに、各市町村の現状もグーっと変わっている印象がありますが、それでも変わらず人気な昭和町はすごいですね!

 

ランキングを継続している時期はちょうどコロナウイルスの時期と重なっていた部分もあり、それが明けた今、

その時に大切にしていたことと、今の価値観や現状を見て複合的な視点で暮らしを考えた結果の意見かなと思います。

 

忍野八海|THE GATE|日本の旅行観光マガジン・観光旅行情報掲載

そうした結果、自分ならここはこだわりたい、こうあってほしいという思いを暮らしを決める選択肢の一つにいれることも大事だと思います。

こちらのランキングも参考としながら、ご自身の将来住みたい街を想像してみては。

 

それでは。

 

分譲地情報:

https://www.kofu-riverside.jp/cat_news/21259?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_term=%E7%94%B2%E5%BA%9C%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3&utm_campaign=shimei&gad_source=1&gad_campaignid=22618097468&gbraid=0AAAAACV3JpFmn7rrplciGWZqt4JyrDvUO&gclid=Cj0KCQjwxo_CBhDbARIsADWpDH5LZa7-Bk7KyggCv8wluroQZLBBrGkH3w7_k3S8AkoUpmULZfNefOQaAqP-EALw_wcB

出展:https://www.eheya.net/sumicoco/2025/

月別
年別