災害時にも活躍する!覚えておくべき3桁の番号集!
こんにちは。
桜が舞い散る中、新しい年度の訪れを感じます。
4月から18歳まで成人としての年齢が引き下げられ、そういった意味でも例年とは違う雰囲気の中始まった新年度。
コロナも今年で3年目に突入し、まだはやりは収まることなく、しばらくマスク生活は続きそうですね。
また、春と梅雨の間のこの時期、特に体調に気を張る必要がありそうです。
花粉も例年と同じく多く飛んでいるようですので、どうぞお気をつけてください。
さて、3月に大きな災害の予兆とも取れる地震がありました。
福島と宮城の両県で震度6強の地震が発生し、小さくない被害が出ました。
山梨でも震度4の揺れが観測され、ほとんどの県民がこの地震に気が付き、恐怖したと思います。
私が記憶している中でも最大の地震災害であった東日本大震災より11年。
震災の傷はまだ残る中での新たな不安がよぎった、先日の地震。
今、知った誰かがその地に暮らし、生活していると思うと心配の念が強くなります。
こうしたとき、真っ先に安否の確認を取りたいと思うのは皆さん同じこと。
しかし、携帯通信はアクセス集中とともに低速化して、回線は込み合います。
また、通信環境が停電、浸水等で使用不可になり、データ通信では連絡を取り合うことも難しいかもしれません。
こうしたときに知っておくと安心!
覚えておくだけで、周りに安否を伝えられるのが、電話サービスです。
スマートフォンの普及とともに、この電話サービスも利用がされなくなり、若者をはじめ、国民の認識から薄れ始めていますが、
15年も昔であれば、3桁番号サービスはごく一般的に使用されていたものです。
インターネットの拡大によって、それもひっそりと影をひそめるようになっていきましたが。
電話サービスの利点は、通信環境よりも回線が太く、データ通信等よりも込み合ったりしないこと。
そして、つながらなくてもサービスにはいろいろなものがあり、かつダイヤルだけで簡単に使えることが魅力。
固定電話の時代から、老若男女問わずに使用できるように、簡潔な操作で行えるようになっていますので、スマホやネットサービスのように年層による使用率の格差がありません。
これを覚えておくことは、いつかくる緊急時や日常のライフハック等役に立つ時が意外と来るでしょう。
是非損はないので覚えておいてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!三桁番号サービス一覧!
104:番号検索
名前と住所から固定電話の電話番号を検索するサービス。
110:警察通報・急報(無料)
事故、事件があったときに使用する。
111:発着信テスト(無料)
電話をかけて、連絡が取れるか確認できるサービス。
113:電話の故障に関するサービス(無料)
電話の故障以外にも、インターネット回線トラブルや機器の相談にも乗ってくれます。
115:電報の依頼・申し込み(無料)※電報代有料
電報の依頼が行えます。19時までの申し込みであれば、当日配送ができるようです。
116:電話の新設・移転・各種ご相談(無料)
固定電話の新設、引っ越し時の移設等を行う際に使用。
117:時報(無料)
正確な時間を教えてくれます。
118:海上の事件・事故の急報(無料)
海難事故の際、海上救助隊を呼ぶために使用できます。
119:火事・救急・救助依頼
消防隊を呼ぶ際に使用します。救急車を呼ぶ事態になったときに必ず使用します。
136:着信詳細検索 ※2024年1月に終了予定
不在着信のあった最新の電話番号を教えてくれるサービスです。留守電等使用できない危機でも履歴をたどれます。
159:話し中対応サービス
相手方が通話中でつながらない場合、その通話が終了するのを音で通知してくれるサービス。
171:災害用伝言登録
電話がつながらない、つながりにくい災害時等に通話ログを残すことができるサービスです。
177:天気予報
184:非通知で電話を掛けるサービス
電話番号を伏せて、非通知番号として電話をかけることができるサービス。
186:非通知設定となっている電話から、相手へ電話番号を通知して電話が掛けられる。
188:消費生活相談窓口等の案内
買ったもの等で、不満や不備があった場合に報告、相談できるサービスです。
189:児童相談所へ連絡
いじめやその他の子供のSOS全般について、相談や対処を依頼できるサービスです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
緊急時に使用できるものが多く、特に110、119、は人生で一回は使用することでしょう。
また、海難事故や災害伝言も使用できる、できないことで命の危険を回避できることもあるでしょう。
いざというときに使用できるよう、スクショやメモしておくことをお勧めいたします。